運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
206件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-03-05 第204回国会 衆議院 財務金融委員会 第9号

黒田参考人 まず、国債償還損というものにつきましては、評価方法として償却原価法を採用する下で発生を想定していないわけですが、利ざや逆転という点につきましては、出口局面において日本銀行当座預金に対する付利引上げ等が行われますと、支払い金利が上昇することに伴って、利ざや逆転が生ずる可能性があることは認識しております。  

黒田東彦

2021-02-24 第204回国会 衆議院 財務金融委員会 第6号

もっとも、御指摘のとおり、日本銀行では、国債評価方法について償却原価法を採用しておりまして、こうした簿価額面差額を毎期均等に償却し、損益計算上、国債利息に計上しております。  国債利息に係る収益につきましては、こうした利息調整額だけでなくて、クーポン収入も含めた国債利息収入全体で評価することが適当だというふうに考えております。

黒田東彦

2021-02-24 第204回国会 衆議院 財務金融委員会 第6号

黒田参考人 まず、国債償還損につきましては、評価方法として償却原価法を採用している下で発生を想定はしておりません。  また、利ざや逆転につきましては、確かに、出口局面における日銀当座預金に対する付利金利引上げ等によって支払い金利が上昇することに伴って、利ざや逆転が生ずる可能性があるということは認識しております。  

黒田東彦

2019-05-23 第198回国会 参議院 財政金融委員会 第11号

参考人若田部昌澄君) 日本銀行では、保有国債評価方法について償却原価法を採用しているというのは先ほど述べたとおりでございます。そのため、長期金利が上昇し、国債市場価格が下落したとしても、決算上の期間損益において評価損失が計上されることはございません。  その上で申し上げますと、平成三十年九月末において日本銀行が保有する国債には七・二兆円の含み益がございました。

若田部昌澄

2019-03-25 第198回国会 参議院 予算委員会 第13号

そこで、このETF評価方法については原価法を採用しておりますが、その上で、保有ETFについては、期末時点時価総額帳簿価格総額を下回る場合にはその差額に対して引当金を計上することとしております。したがいまして、引当金を計上いたしますと決算上の期間損益は下押しされることになります。  

黒田東彦

2018-12-06 第197回国会 参議院 財政金融委員会 第3号

この簿価というのは、日本銀行はこれ満期保有だ、満期まで保有する目的だということで、ちょっとテクニカルな話になりますけれども、償却原価法評価をされています。償却原価法というのは、簡単に言いますと、買った価格額面との差額、この部分については保有期間にわたって収益であったり費用であったり、その向きによって変わりますけれども、償却をしていくわけでございます。  

杉久武

2018-11-26 第197回国会 参議院 予算委員会 第3号

また、日本銀行保有国債評価方法については、償却原価法を採用しているということで評価損失が計上されることはありませんし、現在の管理通貨制度の下で、諸外国もみんな同じでございますけれども、中央銀行の言わば通貨信認というか、中央銀行信認というものは、何を資産で持っているかとかいうことではなくて、あくまでも金融政策運営によって物価の安定を図ることを通じて信認が得られるというものであるというふうに考えております

黒田東彦

2018-05-22 第196回国会 参議院 財政金融委員会 第13号

そして、金利が上がってくれば、債務超過になる可能性がある上に、持っている国債含み損がべらぼうに大きくなりますから、これは、総裁、副総裁償却原価法という簿価主義を使っているから大丈夫だというふうにおっしゃっていましたけれども、マーケットはそんなことを見ないで時価会計で判断しますから、普通は。簿価会計で大丈夫なら、昔の、九七年に北海道拓殖とかいろいろ潰れましたけど、あんなこともないわけですよね。

藤巻健史

2018-04-16 第196回国会 参議院 決算委員会 第2号

今もおっしゃいましたけれども、償却原価法だから大丈夫だと、それは決算上大丈夫であっても、市場は、中央銀行が莫大なる債務超過になったら、含み損を抱えていれば、そんな通貨信用しない、中央銀行信用しなくなりますよ、一つ。  それから二番目、通貨発行益があるとおっしゃいますけど、どこに通貨発行益があるんですか。

藤巻健史

2018-03-26 第196回国会 参議院 予算委員会 第13号

決算は赤字だ、含み損は大きくどんどん膨れ上がっていく、そのときに大丈夫ですかというのが私の質問なんですけど、今最初に回答聞いちゃいましたけどね、日銀償却原価法を使っているから決算には影響しない。これは、日銀は大丈夫と言ったって、市場は、こんな評価損をべらぼうに抱えている銀行にしたって、中央銀行であろうとめちゃくちゃになっちゃいますよ。

藤巻健史

2018-03-26 第196回国会 参議院 予算委員会 第13号

参考人黒田東彦君) 日本銀行は、保有国債評価方法につきましては償却原価法を採用しております。このため、国債市場価格が下落したとしても、決算上の期間損益において評価損失が計上されることはありません。  なお、日本銀行が保有する国債については、二〇一七年九月末時点で九・二兆円の含み益超となっております。

黒田東彦

2018-03-14 第196回国会 参議院 予算委員会 第8号

藤巻健史君 償却原価法を採用しているから大丈夫だと。それは、日銀が大丈夫ですとおっしゃっても、マーケットは普通は時価評価しますからね。企業が危ないとなったときに、誰がその百円で買った株を百円で評価するか、マーケットが十円になった場合、十円で評価するんですよ。幾ら日銀が大丈夫だと言っても、マーケット時価評価をする、簿価評価ではないということだけは申し上げておきたいと思います。  

藤巻健史

2018-03-14 第196回国会 参議院 予算委員会 第8号

参考人黒田東彦君) 日本銀行では、保有国債評価方法について償却原価法を採用しております。このため、金利が上昇したとしても、決算上の期間損益について評価損失が計上されることはありません。  なお、日本銀行が保有する国債については、二〇一七年九月末時点で九・二兆円の含み益超となっております。

黒田東彦

2017-06-08 第193回国会 参議院 財政金融委員会 第17号

参考人岩田規久男君) 繰り返しになりますけれども、日本銀行では国債評価方法については償却原価法を採用しております。このため、長期金利が上昇したとしても、決算上の期間損益において評価損失を計上することはありません。その上で、今私が申し上げたのは、本年三月末における国債保有状況前提に、長期金利が直ちに二%、五%あるいは一一%上昇した場合の時価総額減少額についての機械的な計算であります。  

岩田規久男

2017-05-10 第193回国会 衆議院 財務金融委員会 第18号

黒田参考人 まず、評価損の問題ですけれども、御案内のとおり、また委員も御指摘になったように、日本銀行国債評価方法についていわゆる償却原価法を用いておりますので、長期金利が上昇していわゆる評価損が出たといたしましても、決算上の期間損益において評価損失が計上されるということはありません。  

黒田東彦

2017-04-25 第193回国会 参議院 財政金融委員会 第12号

藤巻健史君 確かに、償却原価法を採用しているとはいえ、決算上は問題なくても普通はマーケットはきちんとやっぱり時価評価いたしますよね。二十三・八兆円の評価損だということになれば、当然自己債務超過時価評価をしていく限り債務超過ということになって、日銀信認とそれから通貨信認ががた落ちになるかと思うんですが、それでも日銀は耐え得るという自信がありますでしょうか。

藤巻健史

2017-04-10 第193回国会 衆議院 決算行政監視委員会第二分科会 第1号

案内のとおり、日本銀行国債評価方法につきましては償却原価法を採用しておりますので、長期金利が上昇したとしても、決算上の期間損益において評価損失が計上されるということはないわけでございますが、その上で、昨年、二〇一六年九月末時点における長期国債保有状況前提としまして、仮に御質問にありましたとおり長期金利が一%、いわゆるパラレルシフトと申しますか、イールドカーブ全般にわたって一%上昇した場合の

雨宮正佳